お知らせ/コラム

換気のしくみと

2021/09/20

誰だって嫌なニオイや、ホコリが充満した空気を吸いたくないものです。
換気設備の目的は、空気を入れ替えて、すがすがしい空気を取り入れることです。

空気の成分は、窒素が約78%、酸素が約21%
その他の約1%には、水蒸気、二酸化炭素、一酸化炭素、アルゴンなど
ごく微量な有害ガスも含めた、さまざまな気体から構成されています。

空気の成分のバランスが極端に崩れると、身体に影響を及ぼしたり
燃料器具が不完全燃焼を起こすなどして、危険な状態となります。
換気によって、本来の空気の成分バランスを保つようにしなければなりません。

換気の方法には、自然換気と機械換気があり
機械換気では、動力を用いた換気設備の施工をおこないます。
機械換気には、次のような3つの方式があり
空気圧をどのように調節できるようにするのかによって選びます。


・第一種換気
給気・排気ともに送風機(ファン)などの機械を使う方法です。
室内圧を正圧(通常の外気圧より、気圧が高い状態)にも
負圧(通常の外気圧より、気圧が低い状態)にも自由に調節することができます。
オフィスビルや劇場、映画館、厨房など、さまざまな建物で採用される換気方法です。

・第二種換気
給気を機械で、排気を自然排気口によっておこなう方法です。
押し込まれた空気によって、室内は常に正圧になり、自然に換気されます。
とくに高い清浄度が求められるクリーンルームや、燃料用の新鮮空気を必要とする
ボイラ室などの用途に適した換気方法です。

第三種換気
給気を自然給気口、排気は気化器による方法です。
排気側で強制的に排気していくので、常に負圧になります。
トイレ、キッチン、厨房などでは、臭気、熱、水蒸気などを発生する部屋の換気に適しています。


千葉県佐倉市にある「株式会社 風志工業」は
空調ダクト・排気/換気ダクト・厨房ダクト・排煙ダクトなど
一般住宅や店舗、オフィスビルなどのあらゆるダクト工事に対応しております。
既存のダクトの修理や点検、クリーニングなどのメンテナンスも対応可能です。

2009年の創業より、順調に実績を積んできた風志工業。
従業員数7名と、少数精鋭の体制で日々の業務に励んでいます。
現在、協力業者様を募っています!豊富な現場と明るい関係をご提供します。
まずは、お気軽にご相談ください!

お問い合わせはこちらから






  • LINE